妊娠中のお口のトラブルに注意しましょう

妊娠中のお口のトラブルに注意しましょう

こんにちは。札幌ピースデンタルクリニックです。

「赤ちゃんのことを考えると、歯科医院に行くのをためらってしまう…」
そんな風に思っていませんか?

妊娠中はホルモンバランスの変化により、お口の環境が大きく変わり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
今回は妊娠中のお口のトラブルついてお話しします。

妊娠中のお口の変化

女性ホルモンの増加

妊娠中に増加する女性ホルモンは、歯ぐきの血流を増加させ、代謝が活発になります。
これにより、歯垢などが溜まりやすくなることで、歯ぐきが腫れたり、出血しやすくなります。

唾液の分泌の減少

唾液はお口の中の細菌を洗い流す働きをしてくれます。
しかし、妊娠中はホルモンバランスが変化することで、唾液の分泌量が減少してしまいます。そのため、お口の自浄作用が低下し、むし歯のリスクが高まります。

つわりで歯みがきができなくなる

つわりの影響で、歯ブラシをお口に入れると吐き気を感じてしまったり、強いにおいや味に敏感になり、歯みがき剤が使えなくなることもあります。
それにより、歯みがきが不十分になり、歯垢が溜まりやすくなります。

このように妊娠中はお口の変化が起こることで、歯や歯ぐきに負担が掛かります。

お口の状態チェック

以下のような症状がある場合、むし歯や歯周病が進行している可能性があります。

  • 歯ぐきが腫れたり、出血しやすい
  • 冷たいものや熱いものがしみる
  • 歯や歯ぐきに痛みがある
  • お口の中がネバつく、唾液の量が少ないと感じる
  • つわりがひどく、歯みがきができない
  • 食事回数が増え、歯垢が溜まりやすいと感じる

セルフケアのポイント

食事や間食の回数が増え、ダラダラ食べ続けてしまうとお口の中が酸性の状態になり、むし歯になりやすくなります。
時間を決めて食べるようにして、食後の歯みがきやうがいをこまめに行いましょう。
つわりで歯みがきがつらいときは無理をせず、水やマウスウォッシュでうがいをするだけでも効果があります。

妊娠中にお口の健康を整えましょう

妊娠中はホルモンバランスの変化により、歯や歯ぐきのトラブルが起こりやすくなります。無理のない範囲でセルフケアを心掛けましょう。
妊娠中の歯のトラブルは、生まれてくる赤ちゃんの健康にも影響を及ぼす可能性があります。
そのため、安定期(妊娠中期)に入ったら、歯科検診を受けるようにしましょう。

初診WEB予約

札幌市「北18条駅前」で歯医者さんをお探しなら、訪問歯科診療(歯科往診)も行う札幌ピースデンタルクリニックへ。
むし歯治療をはじめ、小児歯科・入れ歯・セラミック治療・ホワイトニングなど、各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。