歯科口腔外科について

歯科口腔外科について
歯科治療といえば、むし歯や歯周病の治療と思いがちですが、口の中やその周囲組織には、さまざまな病気が起こります。
親知らずや顎の関節、口の中のできものやケガなどを専門に診療する科が「口腔外科」です。
当院では「親知らずの抜歯」「嚢胞(のうほう)摘出」「顎関節症」の治療などを行っています。お口のトラブルに気づいたら、お気軽にご相談ください。

親知らずの抜歯

親知らずとは

親知らずとは大臼歯(大人の奥歯)の中で一番後ろに位置する第3大臼歯です。智歯とも呼ばれ20歳前後で生えてくることが多く、一般的には上顎の左右2本と下顎の左右2本、計4本ありますがもともと親知らずのない人や、4本揃っていない人など、個人差があります。

親知らずによる痛みの原因

かたいものを噛まずに顎が退化しているといわれる現代では、親知らずが生えてくる顎のスペースがなくなることが多く、横や斜めに生えてきたり、歯ぐきが被っていることがあります。そのため親知らずの周囲には細菌が残りやすく、以下のようなトラブルを起こし、痛みの原因になります。親知らずが周囲に悪影響をもたらしている場合は、早めの抜歯をお勧めします。

  • 隣の歯がむし歯になってしまう
  • 親知らずの周りの歯ぐきが腫れる(智歯周囲炎)
  • 生えてきた親知らずが頬や歯ぐきの粘膜を傷つけ口内炎をつくる
  • 親知らずが噛み合わせに影響を与え、顎関節症になる
  • 歯が押されて歯ならびが変わってしまう

親知らずとは

顎関節症治療

顎関節症について学校歯科健診にも取り入れられている顎関節症は、むし歯・歯周病と並ぶ第三の歯科疾患ともいわれています。アゴが痛む、口が開かないなどの症状が現れるため、かたい食べ物が噛めない、大きな食べ物が食べにくい、アゴが疲れるなどの影響が出ます。

顎関節症の治療方法

要因としては、主に噛み合わせのズレ・歯ぎしりや噛みしめ等の習慣・ストレスなどが考えられます。

顎関節症の治療方法

顎関節症の治療では歯を削ったり、手術をしない「保存的療法」を基本治療として行います。患者さまの日常生活が少しでも快適になるように、一緒に原因を考え、アドバイスや治療方法をご提案します。

  • 薬物療法(筋弛緩薬や鎮痛剤などの投与)
  • 理学療法(筋訓練やマッサージなど)
  • 行動療法(歯ぎしりやくいしばり、あるいは姿勢の改善などの生活指導)
  • スプリント療法(マウスピースのような口内装置の装着)

顎関節症治療についてはこちら

その他の治療

その他の治療についてお口の中のできものやケガなど、気になる症状はありませんか。
また、緊急処置は優先的に対応いたしますので、まずはお電話にてお問い合わせください。

  • 口内炎
  • 強い腫れや痛み
  • 膿が溜まる
  • 唇や粘膜の切り傷
  • 歯の破折・損失

など

症例によっては、大学病院への紹介をいたします

土曜も診療・夜19時までの歯科医院011-788-2494診療時間 10:00-19:00 [日・祝日休診]

初診WEB予約 お気軽にお問い合わせください。