小児歯科について

小児歯科

乳歯からの予防歯科に力を入れています

お子さんのむし歯は放置すると永久歯に悪い影響を与え、むし歯や歯周病などになりやすいお口の環境になってしまいます。また、噛むことに支障が生じると、顎の成長や骨格へのトラブルを招くこともあります。
お子さんのお口の健康を私たち大人が主導となって守っていくために、当院ではお子さんと保護者の方にしっかりと治療内容をご説明します。

当院の取り組み

札幌ピースデンタルクリニックは小児歯科において、お子さんの気持ちに寄り添った診療を心掛けています。治療を行う場合は器具の説明をし、実際に器具に触れてもらうなど、ゆっくりと慣れていただきながら進めます。
※緊急を要する処置や保護者の方が希望される場合は、抑制して治療を行います。

お子さん一人ひとりに合わせた生活習慣のアドバイス、デンタルグッズの効果的な使用方法のお伝えも可能ですので、むし歯がなくても、予防のためにフッ化物塗布などお気軽にご来院ください。

乳歯がむし歯になりやすい理由

乳歯がむし歯になりやすい理由は、乳歯の持っている次のような特徴にあります。

  • 乳歯の歯質が永久歯(大人の歯)に比べやわらかい
  • 永久歯と比べ、エナメル質や象牙質が薄い
  • 乳歯の隣接面(歯と歯の間)にものがはさまりやすい
  • 生えたての歯列はデコボコしていてみがきにくい
幼児の口

むし歯の予防処置について

子どもの歯は大人の歯とは異なるため、将来のことまで考えた治療が必要です。お子さんの歯を健全な永久歯に育てていくことが小児歯科の目標です。

フッ化物(フッ素)塗布

フッ化物には歯の質を強くしたり、むし歯病原菌の働きを抑える効果があります。 フッ化物を定期的に歯の表面に塗布することで、むし歯になりにくい歯を育てていきます。

フッ素

シーラント処置

歯には複雑で細かい溝があり、特に奥歯は歯みがきをしても汚れを除去するのは困難です。
そこで、溝の中にむし歯病原菌が入り込まないよう、溝の部分をプラスチック製の樹脂(シーラント)でふさいでむし歯を予防します。

シーラント

歯みがき指導・染め出し

歯に関心を持って、むし歯のない健康な歯を育てるために、お子さんの成長に合った歯みがき指導を行います。
歯ブラシの選び方などもお伝えしますので、保護者の方もぜひご参加ください。

歯科医院 歯みがき指導

仕上げみがき

お子さんの歯みがきの習慣も大切ですが、保護者の方による仕上げみがきも重要です。十分に歯みがきができないお子さんのために、仕上げみがきを行うことをおすすめします。

仕上げみがき

食事指導

むし歯は、間食の回数や食べ方なども関係しています。お子さんの歯を正しく育てるための食事の仕方や食べ物の選び方など、歯の健康や成長を考えたアドバイスを行なっています。

おやつの指導

永久歯の生え変わりの時期

歯の生える時期

診療のご予約はこちら

口腔内のお悩みや気になることがあれば、
北18条駅からすぐの「札幌ピースデンタルクリニック」へ。
当院は患者さんが「安心できる治療」を心掛けています。