歯周組織再生医療

歯周組織の再生を促進する治療

こんな症状はありませんか?

  • 歯ぐきが腫れて痛い
  • 歯ぐきがグラグラしているが、抜歯したくない方
  • 歯周病を予防したい方

※患者さんのお口の状態によっては不適用の場合がありますので、あらかじめご了承ください。

歯周病治療

歯周病治療は、歯みがき指導やプラークコントロールなどの基本治療とフラップ手術などの外科治療があります。

フラップ手術とは、基本治療で除去できなかった歯周ポケットの深いところに存在するプラーク・歯石を除去するための外科治療のひとつです。この、フラップ手術における有効な歯周組織再生療法として「リグロス®」の使用があります。

歯周病治療

リグロス®による歯周組織の再生【保険適用】

さまざまな歯周組織再生療法がある中で、唯一保険適用となるのが、歯周組織再医療薬「リグロス®」を用いた歯周組織再生方法です。
2017年に厚生労働省の認可を受け、保険適用で使用できるようになりました。

フラップ手術で、プラーク・歯石などを取り除いた後、歯槽骨の欠損部分にリグロス®を塗布し、歯周組織の再生を促します。
リグロス®の成分は細胞の増殖を促す成長因子で、この作用により歯周病で破壊された歯周組織の周囲にある細胞の増殖を促し、さらに血管を作り細胞に栄養を送り込み、再生を促進します。

リグロス
リグロス® 標準料金料金
リグロス®のみの治療保険適用
歯周組織再生医療110,000円

診療のご予約はこちら

口腔内のお悩みや気になることがあれば、
北18条駅からすぐの「札幌ピースデンタルクリニック」へ。
当院は患者さんが「安心できる治療」を心掛けています。